皆様こんにちは!

10月も月半ばになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

9.10.11月は秋と言われますが、紅葉はまだまだですね。

涼しくなってきたこの頃、観光に少し遠出する方もいるのではないでしょうか?

筆者もこの3連休、観光に鎌倉・千葉の南房総・日光東照宮など、いろんな場所に行って来ました。

鎌倉では境内での幼稚園の運動会など、夏から秋に変わる季節を感じつつ抹茶を飲み

千葉ではヤシの木通りなど、南国に迷い込んだかの様に海岸沿いを走り

日光では少しの紅葉を感じつつ、気温6℃の中日の出を待ったり

なかなか慌しくも楽しい連休を過ごせました(*´ω`*)

 

季節の変わり目によく出る症状の一つ「のどの痛み」、今回の観光は全て車移動だったせいか、

皆で喉に違和感があると「のど飴」が重宝されました。

のど飴をなめるメリットとして、『唾液の分泌を促進』『喉の保護』『殺菌・消炎効果』『鎮静効果』が挙げられますが、

デメリットとして過剰に摂取するとカロリー過多や虫歯、消化不良、添加物の影響などのリスクがあります。

特に、夜間や寝る前にのど飴をなめるのは避けた方がよいそうです。

筆者は寝る前にはちみつ100%の飴を良くなめております(;^ω^)

 

これから気温が下がり寒くなっていきますが、外に出て体を動かしながら楽しむのもいいかもしれませんね。